

ついにゼオスキンで皮剥け必須の「セラピューティックコース」を開始しました。
はじめは、スキンケアで皮剥け・赤み・乾燥などのダウンタイムがあるなんて無理!
そう思い、皮剥けしないゼオスキンの「マイルドコース」をやっていました。
しかし、セラピューティックを終えた友人の肌があまりにもキレイだったため、セラピューティックに切り替えることにしました。
ゼオスキンのセラピューティック中で肌が剥けてる友人をみて、自分にはセラピュー無理と思ってマイルドコースにしてたけど、
セラピューを終えた友人の肌があまりにキレイで結局揃えた😂
綺麗な肌の説得力の高さよ。 pic.twitter.com/OzcP4rlBIo— あさみん@元美容ナース (@asamin_biyou) March 19, 2021
セラピューティックは「シミや肝斑が吹っ飛ぶ!」「毛穴・ニキビがキレイになる!」そんなイメージが強かったのですが、40代の友人はそれだけではなく、肌にハリ・ツヤがでて全体的に若返っていたのです。
最近、肌のしぼみや口元のたるみが気になっていた自分にとってはとても魅力的で、すぐさま美容皮膚科へ駆け込んでいました(笑)
そんな、ゼオスキンのセラピューティックコースについて使用アイテムや使用感・順番・使い方などを紹介したいと思います。
ここで紹介するプログラムはあくまでも私の肌に合わせた治療内容となっています。
ゼオスキンをご使用される場合は、必ず医師のカウンセリングを受けてからの購入をお願いします。
この記事の内容
ゼオスキンとは?
ビタミンA配合のドクターズコスメ
ゼオスキンはDr.オバジが開発した医療機関専用のスキンケアプログラムになります。
肌のターンオーバーを促進する「ビタミンA」で皮膚を入れ替えるとともに、美白作用のある「ハイドロキノン」を合わせて使うのが特徴です。
肌本来の美しさを取り戻す治療と言われていて、シミ・肝斑・くすみ・シワ・ハリ・毛穴・ニキビなど様々な肌悩みに効果的と言われています。
また、角質の水分保持力を底上げするため乾燥肌にも効果的と言われています。
- 紫外線のダメージから肌を守り、コラーゲンの損傷をおさえる
- 表皮の厚みが増し、ふっくらと健康的な肌へ
- コラーゲン・ヒアルロン酸の生産を促進
- ターンオーバーの促進
- 皮脂分泌の抑制
セラピューティックとは?
ゼオスキンのアイテムに、最強のビタミンAといわれる「トレチノイン」を組み合わせることで、肌を大きく生まれ変わらせるプログラムです。
トレチノインはゼオスキンのアイテムではなく、クリニックで処方してもらう医薬品となります。
そのため、セラピューティックは医療機関でしかおこなえない治療プログラムとなります。
トレチノイン(オールトランスレチノイン酸)とはビタミンA(レチノール)の誘導体で、生理活性はビタミンAの約50-100倍であり、ビタミンA類の体内での生理活性の本体そのものであります。
このトレチノイン(レチノイン酸)は、誰でも血液中にごく微量流れているものですから、抗原抗体反応を起こしたり、アレルギー反応を起こすことはありません。
また、トレチノインはアメリカではしわ・にきびの治療薬として、FDAに認可されています。

ただし、効果が大きい分、肌への刺激も強いです。
レチノイド反応といわれる肌の赤み、皮剥け、痒み、乾燥が生じることがあります。
セラピューティックの期間
セラピューティックの期間は12〜18週とされています。
最短で3 ヶ月、最長で4ヶ月半の集中ケアとなります。
そして、セラピューティックの過程は下記の図のように、大きく分けて
- 反応期
- 耐久期
- 完成期
の3つに分けられます。

それぞれの特徴としましては↓
①反応期(4〜6週)
肌のターンオーバーが亢進することで、古い角質がはがれ落ち新しい肌に入れ替わります。
肌の赤みや皮剥け、乾燥、刺激感といったレチノイド反応が一番出る期間。
②耐久期(4〜6週)
肌の赤みや皮向けなどの反応が徐々に落ち着いてくる期間。
また、シミが目立たなくなったり肌にハリが出たりと、肌質の改善が実感できる期間となります。
③完成期(4〜6週)
肌が新しい細胞に生まれ変わることによって、透明感・キメ・潤い・ハリ・ツヤのあるレイな肌になることが期待できます。
美しく健やかな肌を維持するために、メンテナンスプログラムのステップに進んでいきます。
③の完成期では、ハイドロキノンとトレチノインは急に中止せず、少しずつ塗る回数を減らしてテーパリングをします。

美容皮膚科でゼオスキンを購入した流れ

まずは、診察前に肌診断器を撮影。
診断結果を元にカウンセリング→アイテム選び・説明→会計という流れでした。
私の場合は既にマイルドコースを行っていたのもあり、異常がなければ次回は1ヶ月半後(反応期が終わる頃)に経過を診せに来てくださいとのことでした。
通常の場合ですと、ハイドロキノンのアレルギーがないか、2週間後に経過の診察とのことでしたが、この辺りの診察の経過はクリニックによって異なるようです。
また、肌は毎日見ていると変化がわかりづらいので、ゼオスキンを使用するなら肌診断器で撮影をして評価をしてくれるクリニックがオススメです。
美容皮膚科の選び方。自分が美肌治療を受けるなら、VISIAやre-Beauなど肌診断機を導入してるクリニックを選ぶ。
より最適な肌治療を提案して貰えるのはもちろん。肌は毎日見てると変化が分かりづらいから、肌状態を客観的に評価できることで自分のモチベ向上に繋がるし、クリニックへの信頼度も増す。 pic.twitter.com/oNjv798ADr
— あさみん@元美容ナース (@asamin_biyou) May 15, 2021
セラピューティックで使用するアイテム・使用方法

まずはセラピューティックで必ずそろえる必要のある使用アイテムがこちら↓

- バランサートナー(化粧水)
- ミラミン(ハイドロキノン)
- ミラミックス(ハイドロキノン)
- トレチノイン(医薬品)
肌の漂白剤といわれるハイドロキノンクリームが2種類あるのが気になるところかと思いますが、③のミラミックスはトレチノインと混ぜて使用するものになります。
そのため、ミラミンとは異なった成分も入っています。
なので、この4点はセラピューでは必ず揃えて欲しいと言われました。
それぞれどのような特徴があるのか、詳しく紹介していきたいと思います。
①バランサートナー(化粧水)

美容クリームを肌へ最適に浸透させるために不純物を取り除き、肌のpHのバランスを整えます。独自の技術で、乾燥、敏感、刺激反応を起こした肌を、いきいきとサポートします。
ゼオスキンで唯一の化粧水で、どのスキンケアプログラムでも使用するアイテムになります。
使用感はさっぱりで塗ったあとにスーッとして保湿力は全くありません。
グリコール酸が入っているのでセラピューティック中でなくても、人によってはひりつきがあるかもしれません。

バランサートナー 使い方
朝・夜使用。
500円玉大を目安にコットンか手にとって塗ります。
細部までしっかり塗るならコットンを推奨します。
価格6,000円(税抜き)
②ミラミン(透明感ケア)

ハイドロキノンがくすみを抑える力をサポートし、肌の色調を美しく整えます。
- 最強の漂白剤と言われているハイドロキノンが4%配合
- アレルギーがある人も居るので要注意
- 皮剥けはしない
- 5ヶ月継続使用したら2〜3ヶ月お休みする
ミラミン 使い方
朝・夜使用。
1〜2プッシュを顔全体に塗布。
朝は紫外線対策が必須。
塗ってから肌に馴染むまで時間がかかるため、優しく抑えるように付けるのがポイント。
伸ばしながら塗ると白浮きする。
価格 12,000円(税抜)
③ミラミックス+トレチノイン
ミラミックス

ハイドロキノン配合で、医師処方薬のクリームと併用することにより、効果的に浸透し、明るくムラのない整った肌へと導きます。
ミラミンと同じくハイドロキノンが4%配合されているのでアレルギーがある方は使用できません。
ミラミックスの特徴としては、ミラミンの成分に加えて、
- パルミチン酸エチルヘキシル
- フェニルトリメチコン
という成分が配合されています。
この2つによって、肌にトレチノインが均等に馴染みやすくなっているそうです。
ミラミックス 使い方
夜使用。
1プッシュをトレチノインと混ぜて顔に塗布。
塗ってから肌に馴染むまで時間がかかるため、優しく抑えるように付けるのがポイント。
価格 11,600円(税抜)

トレチノイン

トレチノインはクリニックによって処方されるものが異なってくるため、商品だけでなく濃度・使い方・価格も違ってきます。
私はアクネライズという0.1%のトレチノインが処方されました。
使用方法はクリニックによって異なるため参考までに。
トレチノイン 使い方
夜にミラミックスと混ぜて使用。
量は最終的にはミラミックス1プッシュと同量(1:1の割合)の使用量が目安。
しかし、最初からミラミックスと同量を使用すると、レチノイド反応が強く出るため、最初はミラミックス1プッシュに対して3分の1からのスタートを推奨されました。
心配であればさらに少なく始めても良いということで、私はミラミックス1プッシュに対してトレチノイン4分の1程度から開始しました。
それで、皮剥けなどの反応を見ながらトレチノインの量を徐々に増やしていきました。

セラピューティック開始1週間目の経過はこちら↓
オプションで付けたアイテム デイリーPD

私の場合はマイルドコースで使用した残りのデイリーPD(光老化ケア)も組み合わせました。
医師曰く、追加した方が高い効果が期待できるとのことでした。
デイリーPDの使い方についてはマイルドコースの記事にまとめてあります↓
また、洗顔、日焼け止めに関してはそこまでゼオスキンのものを強く勧められなかったため、手持ちのもので開始することにしました。
手持ちで使って良かったもの
洗顔剤
現在進行形でセラピューティック中ですが、皮剥け中は石けんで落とせる日焼け止めのみで過ごしていることが多いです。
そのため、朝晩と泡洗顔の日が多いです。
美容皮膚科で購入したコラージュリペアソープ↓
もちもちの泡が作れます。
メイクした日やしっかり落としたい日はプラスリストアの泡クレンジング↓
セラピュー中は肌が敏感になってますので、とにかくたっぷりの泡で擦らないように洗顔するようにしています。
保湿剤

セラピューティック中は基本的には保湿はしない方が結果がでやすいそうです。
しかし!!
かなり乾燥します!
特に最初の反応期はやばいくらい乾燥して、頑なに保湿せずにいたら目元に乾燥ジワができてしまったくらいです。
なので、途中からまぶただけ手持ちで一番保湿力が期待できるライースリペアを塗るようにしました。
あと、私の場合はセラピュー中に口角炎を起こしやすいため、唇にはワセリンを塗るようにしています。
肌が改善されてきた今は、保湿クリームを塗らなくても過ごせるようになってきています。
乾燥が酷かったセラピュー2週目のブログはこちら↓
日焼け止め

セラピュー中はとにかく紫外線対策が命なので日焼け止めは欠かせません。
皮剥けしていても綺麗に塗れる日焼け止めはないかと色々試しました。
結果としては、皮剥けマックスの時は何を塗っても浮いたり、ポロポロとカスが出たりします(涙)
皮剥けが少しおさまっている時期で、割と綺麗に塗れると感じたのがこちらです↓

左から順に
- ホワイティシモ UVブロック ミルキーフルイド(SPF30 PA+++)
- B.A ライト セレクター(SPF50+ PA++++)
- ホワイティシモ 薬用UVブロック シールドホワイトプラス(SPF50+ PA++++ ウォータープルーフ)
使い分けとしては、
- →毎日使いに。肌への負担が少なくて石けんで落とせて子供と一緒に使える。
- →人と会う予定があって至近距離で肌を見られる時は絶対これ!
- →汗をかくようなレジャー用
特に②のポーラ最高峰の日焼け止めと言われる、B.A ライト セレクター。
今まで購入した日焼け止めの中で一番高額なのですがその機能性・使用感の良さに驚きました。
【ポーラ】B.A の日焼け止め公式HPはこちら日ヤケ止め+日中用クリームの役割をしてくれるPOLAのB.Aライトセレクター。塗り心地も香りも仕上がりも最高で大好きすぎる。
乾燥肌でも白浮きせずもっちりツヤ感が一日持続するのに、ベタつき感ないから日中も塗り直しもストレスフリー。
むしろ、塗るのも塗り直すのも楽しみな日焼け止め。 pic.twitter.com/10qf2xjkmW— あさみん@元美容ナース (@asamin_biyou) May 2, 2021

とにかく、肌が敏感になっているときでも肌荒れせず、使える日焼け止めが重宝します。
セラピューティックの使用する順番
最小限のアイテムでセラピューティックをする場合の順番
朝
- 洗顔(手持ち)
- バランサートナー(化粧水)
- ミラミン(透明感ケア)
- 日焼け止め(手持ち)
夜
- 洗顔(手持ち)
- バランサートナー(化粧水)
- ミラミン(透明感ケア)
- ミラミックス+トレチノイン(エイジングケア)
- 日焼け止め(手持ち)
デイリーPDを使う場合のセラピューティックの順番
セラピューティックでデイリーPDを入れる順番は化粧水の後になります。
朝
- 洗顔(手持ち)
- バランサートナー(化粧水)
- デイリーPD (光老化ケア)
- ミラミン(透明感ケア)
- 日焼け止め(手持ち)
夜
- 洗顔(手持ち)
- バランサートナー(化粧水)
- デイリーPD (光老化ケア)
- ミラミン(透明感ケア)
- ミラミックス+トレチノイン(エイジングケア)
- 日焼け止め(手持ち)
セラピューティックの値段
最小限で揃えると↓
商品名 | 価格(税込) |
バランサートナー | 7,040円 |
ミラミン | 14,080円 |
ミラミックス | 13,640円 |
トレチノイン | 7,000円(クリニックによって異なる) |
合計 | 41,760円 |
初回の費用としては、¥41,760+カウンセリング料(クリニックによって異なる)となります。
デイリーPDも入れると↓
商品名 | 価格(税込) |
バランサートナー | 7,040円 |
デイリーPD | 21,780円 |
ミラミン | 14,080円 |
ミラミックス | 13,640円 |
トレチノイン | 7,000円(クリニックによって異なる) |
合計 | 63,540円 |
初期費用として63,540円+カウンセリング料(クリニックによって異なる)となります。
また、途中でバランサートナー、ミラミン、トレチノインを1本づつ追加する方が多いと言われました。
ゼオスキンセラピューティック使い方 まとめ
セラピューティックは、肌の治療であることから高い効果が期待できますが、肌の赤み、皮剥け、乾燥などのレチノイド反応を伴います。
使い方を間違えると、逆に肌にとって良くない結果を招く危険性もあります。
自分至上最高の肌を目指すためにも必ず医師の指導の元でおこなうようにしてください。
最後に、セラピューの経過写真(iPhone外カメラ加工なし)をご紹介↓
マイルドコース2ヶ月を終えた後のセラピュー前↓

セラピューの反応期を終えた7週目↓

まだまだ経過途中で肌に赤みがありますが、こめかみにあったレーザーでは取れきれなかったシミがなくなったのには感激しました。
皮剥けマックスのとき↓
詳しい肌の経過やセラピューをおおこなった感想については近々別の記事でまとめたいと思います。

セラピューティック開始1週間目の経過はこちら↓
2週目の経過はこちら↓
3週目の経過はこちら↓
4週間目の経過はこちら↓(トレチノイン:ミラミックスを1:1で開始)
ゼオスキンのマイルドコースを2ヶ月おこなった経過はこちらの記事にまとめてあります↓