美肌になるには様々な方法があります・・・が、様々な方法がありすぎて「もうどうしたら良いのかわからない」という方は多くいます。
あれこれスキンケアを試してもなかなか美肌にならない
というときは、外側ではなく内側からのケアを見直してみましょう。
ビタミンCは美肌になる基本の栄養素のひとつです。
ビタミンCならすでに取り入れています!という方も多いかと思いますが、なんとなく肌に良いから摂取しているという方もいるのではないでしょうか。
体内に取り入れる物の美容効果を知ることは、相乗効果をもたらしさらに美肌をつくる力を強くします。
ビタミンCの美肌効果や効果的な摂取方法についてご紹介しますので、これからビタミンCを取り入れていきたい方、すでに取り入れてるという方も復習のつもりでぜひ読んでみてください。
この記事の内容
ビタミンCの6つの美肌効果
1 しわ・たるみを改善してハリのある肌にする
肌のハリや弾力を取り戻すというとコラーゲンを思いつくかもしれません。
体重が減っていないのに頬がこけてみえたり、真顔になっても表情じわが消えなくなったりしたら、体内のコラーゲンの生成がうまくいっていない証拠です。
しかし、ハリを取り戻すためにコラーゲンをたくさん食べれば良いのか?というとそうではないのです。
コラーゲンの生成を促進してくれるのは実は大量のコラーゲンではなくビタミンCなのです。
いくら美肌のためにコラーゲンを摂取してもビタミンC不足では効果が期待できないということです。
ハリのある美肌を取り戻すためにはコラーゲンと一緒にビタミンCも摂取することをおすすめします。
2 シミ・くすみを薄くして白くてキレイなお肌に
ファンデーションの色が合わなくなってきたり、病気でもないのに顔色が悪いと言われたら、シミやくすみの素であるメラニンをうまく外に排出することができなくなっているのかもしれません。
ビタミンCにはしみやくすみの素であるメラニンの生成を止めて、増やさない働きがあります。
また、肌が黒くなるのを防ぐだけではなく、還元作用といって黒くなった肌を漂白させる作用もあるのです
シミやくすみのない白い肌を手に入れるには、ビタミンCは欠かせない栄養素ということです。
3 開いた毛穴を目立たなくさせる
毛穴がちゃんと開閉せずに開きっぱなしになる原因は過剰な皮脂の分泌です。
過剰な皮脂は毛穴を目立たせるだけではなく、ニキビの原因にもなりますので早めの対策が必要です。
ビタミンCには過剰な皮脂を抑える作用がありますので、毛穴対策やニキビの予防にも効果的です。
4 ニキビを治して作らせない
さらにビタミンCには炎症を抑える作用があるので、ニキビを作らせないだけではなく、できてしまったニキビを治す効果もあります。
また肌荒れにも効果的です。
5 アンチエイジング効果
ビタミンCには老化の原因である活性酸素を除去して老化を防ぐ作用があります。
活性酸素とは呼吸によってとりこんだ酸素の一部が酸化して生じるものですが、ストレス、紫外線、喫煙、添加物が含まれた食品の摂取などでも発生しやすいとされています。
活性酸素が増えすぎるとシミ、しわ、ニキビなど肌への影響だけではなく、がん細胞を発生させるなど病気を引き起こす原因にもなります。
6 潤いのある肌になる
肌の水分保持に欠かせない重要な成分はセラミドですが、ビタミンCにはこのセラミドの合成を促進する作用があります。
セラミドが十分に満たされた肌は潤いがありキメが整うため、肌荒れや乾燥肌といった肌トラブルが起こりにくくなります。
美肌になるビタミンCの量とは
ではどのくらいビタミンCを摂取すれば美肌になることができるのでしょうか?
人間が1日に必要なビタミンC量は、厚生労働省によると1日100ミリグラムです。
人間はビタミンCを体内でつくることができないので、食べ物やサプリメントから摂取する必要があります。
よほど偏食でなければ現代の日本人は食べ物からだけで100㎎を摂取することができていますが、
これはあくまでもビタミンC欠乏による「壊血病」にならないための目安であって、健康や美肌になるためのビタミンC量ではありません。
では美肌になるためにはどのくらいのビタミンCが必要なのか?
私が勤めていた美容クリニックで患者さんに推奨していたビタミンCの1日の摂取量は、1500mg~2000mgです。
10倍以上ということです。
ビタミンCは肌だけではなく身体全体の活動に使われます。
運動をすれば消費しますしストレスを感じれば消費します。
また、ビタミンCは生命維持に必要な箇所から優先的に消費されていきますので、大量に摂取しなければ肌にまでその効力がまわらないということです。
ビタミンCを飲んでいるけれどいまいち効果がわからないという方は1日の摂取量を見直してみましょう。
中にはビタミンCを大量に飲むとお腹がゆるくなる方もみえるので、様子をみながら調整してみて下さい。
ビタミンCで美肌になる飲み方
ビタミンCはこまめに摂取することが大切です。
ビタミンCの効果が最大限に発揮される血中ビタミンC濃度があるのですが、これはある一定以上の濃度からは上がらなくなります。
一度に大量のビタミンCを飲んでも吸収できなかった分は尿として排出されてしまいます。
常にビタミンCは消費されていきますので、血中ビタミンC濃度を一定に保つ為にもビタミンCはこまめに取り入れるようにしましょう。
ビタミンCを何で摂取するか?
ビタミンCはできることなら食べ物から摂取したいものです。
フルーツ、野菜、茶葉にはビタミンCが豊富に含まれています。
しかし厚生労働省のいう100ミリグラムは可能でも美肌のためとなると食べ物からでは難しいところがあります。
量もそうですがこまめに摂取するというのも難しいかと思います。
ですので美容クリニックの美肌治療ではシナールというビタミンC剤が処方されます。
顆粒もありますが錠剤ですとこまめに摂取しやすいのでおすすめです。
1錠が200mgになりますので美肌のためなら1日に10錠ということになります。
量が多くて驚かれる方も多いですが美肌のためには量が必要となりますので、現在成人の摂取限度として定められている2000mgを推奨しています。
毎回クリニックでビタミン剤を処方してもらうことが難しい場合は市販のサプリメントを使うのも手です。
薬局で売っているものでも今では楽天・Amazonでも購入することができるのでクリニックで処方してもらうより手軽に手に入れることができます。
ビタミンCのサプリでおすすめは武田薬品のビタミンC「タケダ」です。
「ビタミンCタケダ」には成人1日最大服用量6錠中にビタミンC2000㎎とカルシウム68㎎が含まれているので、美肌にも効果的な服用量になります。
またビタミンCサプリをたくさん飲むと胃がキューとなりやすい方にも飲みやすい処方になっています。
たくさん飲むと胃に負担になるのは「アスコルビン酸」というビタミンCなのですが、ビタミンCタケダに配合されているビタミンCは「アスコルビン酸」と「アスコルビン酸カルシウム」の2種類となっていますので、胃への負担が軽減されていて飲みやすいです。
ビタミンCサプリが気になっている方はぜひチェックしてみて下さい。
他にもビタミンサプリといえば海外のサプリも有名ですが、海外サプリは安く購入できて魅力的なのですが、英語や海外サプリに詳しくないと質などがわからないので多少高くても私は日本のものを購入するようにしています。
またビタミン剤が一番手軽にビタミンCを摂取できますが、紫外線の強い時期や特別に日焼けしてしまったという日には、ビタミンCの入った注射や高濃度ビタミンC点滴を利用するというのも一つの手です。
回数はかかりますが、ダイレクトに血管へ入るので効果は抜群です。
ビタミンC化粧品
サプリメントで内側からはもちろんビタミンCは外側から取り入れても効果があります。
その際にはビタミンC誘導体ではなくピュアビタミンCを選ぶ事が効果を得るコツです。
ビタミンC化粧品について詳しくは下記記事にかいてますので、気になる方はぜひをお読み下さい↓
管理人愛用のドクターズコスメです。
ビタミンCの美肌効果はいかがでしたでしょうか?
飲む量が思っていたよりも多くて驚いたという方もいるかもしません。
美容クリニックの美肌治療の基本はビタミンCの内服です。
ぜひビタミンCを取り入れて美肌を育てましょう。
さらにアンチエイジング効果を高めたい方は
最後にビタミンCと併用すると効果が高まる成分をご紹介したいと思います。
しわや肌のハリが気になるという方はビタミンCと一緒にコラーゲンサプリメントも飲むとアンチエイジング効果が高まるためおすすめです。
20代くらいまではビタミCだけでも美肌効果を感じる方が多いですが、30代を過ぎるとそれだけでは物足りなくなります。
コラーゲンサプリメントを選ぶポイントは質の高いものを選ぶことです。
おすすめはすっぽんサプリです。
成分やアンチエイジング効果の詳細はこちらの記事へ↓