シミの原因は活性酸素?対処法とは
シミの原因を調べていると「活性酸素」という言葉が出てきます。
活性酸素と聞くとなんとなく肌に悪いというイメージがあるかも知れませんが、その対処法までは知らないという人が多いかと思います。
スポンサーリンク
活性酸素はシミの原因になるだけではなく肌全体の老化にも関わってきます。
周りに同じ年齢なのにシミやしわが少なくて肌が若いという人はいないでしょうか?
そういった肌年齢が若い方は活性酸素に対する対処法をうまく取り入れていると言えます。
それだけ活性酸素と肌老化の関係は強いのです。
老化のスピードを緩やかにしたい、シミやくすみを改善したいという人は活性酸素が体内でどの様な働きをするのか知る必要があります。
・シミの原因である活性酸素についてと
・活性酸素を抑えてシミを改善する対処法について
ご紹介したいと思います。
シミの原因|活性酸素とは
活性酸素とは酸素を吸えば必ず発生するもので「酸化力」がとても強いのが特徴です。
活性酸素はこの酸化力により本来は体内に侵入した細菌類から体を守ってくれるという働きをします。
しかし、活性酸素は増えすぎてしまうとその強い酸化力で自らの細胞にダメージを与えてしまうのです。
これが活性酸素がシミやしわの原因になると言われている理由です。
適度な活性酸素は必要ですが、過剰に発生しないようにコントロールする必要があるということです。
シミができるメカニズム
次にシミができるメカニズムについてご説明したいと思います。
シミはシミの元である「メラニン色素」がなんらかの原因により大量に生成されてしまうことから始まります。
通常なら生成されたメラニン色素は肌のターンオーバーと呼ばれる肌の新陳代謝ににより排出されます。
しかし、メラニン色素が大量に生成されてしまうと排出が滞ってしまいます。
そうすると排出されなかったメラニン色素が肌細胞に居座り続けてしまうため、シミとして肌に沈着してしまうのです。
このメラニン色素が大量に生成されてしまう原因は色々とありますが、大きな原因は「紫外線」です。
紫外線を浴びると体内では大量の活性酸素が発生します。
この活性酸素がメラニン色素の生成に関係しているのです。
スポンサーリンク
紫外線と活性酸素がシミを作るメカニズム
先ほどの説明だけですとメラニン色素はシミの元になるだけで悪い存在に思われてしまいますが、実はそうではないのです。
上の画像は皮膚の断面図なのですが、メラニン色素は表皮と真皮の間の「基底層」にある「メラノサイト」という細胞から作られます。
この基底層は表皮細胞を作り出すいわば肌の工場で重要な層です。
メラニン色素が生成されるのはこの基底層の肌細胞やその下の真皮を守るためでもあるのです。
先ほど、紫外線を浴びると活性酸素が大量に発生すると言いましたが、この活性酸素の酸化の害を緩和してくれるのがメラニン色素なのです。
活性酸素もメラニン色素も適度であれば肌細胞を守ってくれる必要なものです。
しかし、大量に発生すると肌細胞がダメージを受けシミやしわなどの老化を引き起こしてしまうのです。
シミを改善し美しい肌を取り戻すためには、活性酸素が大量に発生しないように工夫が必要ということです。
活性酸素が発生する原因
では、活性酸素が大量に発生してしまう要因を見ていきましょう。
先ほども出てきましたようにまずは「紫外線」です。
そして、呼吸するだけでも活性酸素は発生しますので「激しすぎる運動」も活性酸素を大量に生み出す原因となります。
とはいえ、適度な運動は血液循環を良くし美しい肌を作り出す手助けをしてくれますので、適度な運動は必要です。
「ヨガ」がモデルや女優に人気なのもこの活性酸素の点で考えても頷けます。
あとは、「喫煙」「過度なストレス」「酸化した油の摂取」「甘い物の摂取」「食品添加物」などがあります。
もし、今まで活性酸素に対して何も対処していなければ、上記のことを気をつけるだけでも活性酸素が減りシミの改善につながります。
まずは、今おこなっている活性酸素を増やす習慣をやめること、そして次に活性酸素を減らす新しい習慣を取り入れることです。
活性酸素を抑える対処法
抗酸化力のあるものを取り入れる
活性酸素の発生を抑えるためには「抗酸化力」のあるものを取り入れる必要があります。
抗酸化作用のある成分は色々とありますが、特に今注目を集めているが「SOD酵素」です。
SOD酵素は活性酸素を除去してくれる酵素で、もともと人間の体内に存在している酵素でもあります。
人間の体は活性酸素の発生に対してちゃんと対処するすべを持っているということです。
しかし、聞いたことがあるかもしれませんが、体内に存在する酵素は一生のうちに作られる量が決まっていると言われています。
しかも、加齢とともに作られる量が減る上、酵素力も弱まっていくことがわかっています。
ですので、先ほどあげた活性酸素を増やす原因を極力取り除き体内酵素の節約をする必要があります。
そして食事やサプリメントなどで酵素を補ってあげるのです。
SOD酵素の摂取方法
残念ながらSOD酵素は普段食べている食事の中にはあまり含まれていないそうです。
摂取しやすいものですと「ルイボスティー」「アシタバ」があります。
アシタバは様々なメーカーが青汁として出していますので、毎日の飲み物に加えても良いかもしれません。
ちなみに私が飲んでいるルイボスティーはJ&Rのピュアルイボスレッドティー。
100%オーガニックのルイボスでカフェインフリーです。
香りが良く美味しいので子供もごくごく飲んでいます。
あとはSOD酵素のサプリメントがあります。
ファイトケミカルの摂取
ファイトケミカルも抗酸化力が強いため活性酸素に対抗するものとして注目を集めています。
また、ファイトケミカルは主に野菜や果物の「香り」や「色素」の成分のことなので、SOD酵素よりは普段の食事から取り入れやすいです。
ファイトケミカルは全部で数千種類もあるそうなのですが、普段の食事で取り入れやすいものをご紹介したいと思います。
カロテノイド
人参やほうれん草に含まれる「βカロテン」
鮭や海老の赤い色素である「アスタキサンチン」
トマトの「リコピン」
とうもろこしの「ルテイン」
などがあります。
ポリフェノール
大豆に含まれる「イソフラボン」
ブルーベリーや紫芋の「アントシアニン」
ゴマの「リグナン」
緑茶の「カテキン」や「タンニン」
などがあります。
聞いたことがあるファイトケミカルもあるかと思います。
いずれも強い抗酸化力があるため、活性酸素によって傷つけられた細胞を修復をする働きがあります。
シミが気になる方は積極的に食べるようにしましょう。
今話題の「飲む日焼け止め」もファイトケミカル
最近、紫外線対策として「飲む日焼け止め」と呼ばれるサプリメントが人気を集めています。
サプリメントを飲むことで体の内側から紫外線をブロックすることができるのですが、これは今まで説明してきた活性酸素に対抗するファイトケミカルがぎゅっと凝縮されたものと言えます。
例えば私が飲んでいる「ホワイトヴェール」の主成分は「ニュートロックスサン」と呼ばれるシトラス果実とローズマリー葉から抽出された天然のポリフェノールです。
また、先ほども出てきた「リコピン」「クロセチン」「ルテイン」などのファイトケミカルも配合されています。
効果としてはニュートロックスサンを毎日3ヶ月間250mg摂取することで紫外線を60%防御することができるという研究結果が出ています。
ホワイトヴェールだと1日4粒でニュートロックスサンを250mgを摂取することができます。
もちろん抗酸化力の高い食べ物から取るのが一番ですが、紫外線が強い時期や屋外にいることが多い人はこういったサプリメントを使うのも一つの手かと思います。
まとめ
活性酸素が大量に増える「紫外線を浴びる」「激しい運動」「過度のストレス」「喫煙」などの習慣を見直して活性酸素の発生を抑えるようにしましょう。
増えすぎた活性酸素を減らしてくれる「SOD酵素」「ファイトケミカル」を積極的に取り入れることが美肌への近道です。
飲む日焼け止めの詳細はこちら→ホワイトヴェール
【関連記事】
関連記事
-
-
ライスフォースはUV(紫外線)対策にもおすすめです
ライスフォースでUV対策というとライスフォースのUVプロテクトミルク(日焼け止め)を塗ることと思われ
-
-
産後のシミは消える?原因とスキンケア方法
産後は様々な肌トラブルが出やすい時期ではありますが、その中でも「シミ」は1番と言っても良いくらい多く
-
-
シミ対策|日焼け止めの選び方・塗り方とSPFとPAの意味
シミ対策に日焼け止め選びは重要です。シミができるとレーザー治療などでとにかく早くシミを消したい!と思
-
-
「ラピスラズリ」の日焼け止めは石鹸で落とせておすすめ!
肌の負担となりやすい日焼け止めクリームですが、石鹸で落とせる肌に優しい日焼け止めクリームを選ぶことに
-
-
サンバリア100の日傘・帽子・パーカーを使った口コミ
紫外線対策にサンバリア100の日傘・帽子・パーカーを購入して今年で3年目になります。 サンバリア1
-
-
日焼け後のアフターケアで美白になる方法
紫外線の強い季節は気がついたら日焼けしてしまっている「うっかり日焼け」に要注意です。美容クリニックに
-
-
内服でシミを薄くする方法〜シナール・トラネキサム酸の効果・副作用について〜
30代を過ぎるとシミやくすみ肌で悩む人が増えますが、すぐに皮膚科や美容クリニックへいって治療をする人
-
-
美白注射トランサミン(トラネキサム酸)の効果とS姉妹
美白注射の効果は!?美容クリニックの治療のひとつに「美容注射」というものがあります。美容注射は大きく
-
-
レーザートーニングの効果や回数について!肝斑(かんぱん)治療の体験談
レーザートーニングはシミの種類の中でも特に肝斑(かんぱん)と呼ばれる頬骨や額、口の周辺などに左右対称